スギだけではない春の花粉症(ハンノキ)
スギ花粉の飛散期(2月~4月)と同時期に飛散し、花粉症の原因となる代表的な草木を挙げて、それぞれの飛散時期、飛散範囲、スギ花粉症との症状の違いについて解説します。
2回目はハンノキです。
ハンノキ(カバノキ科)
花粉飛散時期:1月~4月(スギよりやや早い)
花粉飛散範囲:全国(特に湿地や川沿いに多い)
スギ花粉症との症状の違い:
目の症状よりも鼻の症状が強い傾向
アレルギー症候群(OAS)を引き起こしやすい(特にシラカバとの交差反応で、リンゴ、モモ、サクランボなどの果物を食べたときに口の中がかゆくなることがある)
2回目はハンノキです。
ハンノキ(カバノキ科)
花粉飛散時期:1月~4月(スギよりやや早い)
花粉飛散範囲:全国(特に湿地や川沿いに多い)
スギ花粉症との症状の違い:
目の症状よりも鼻の症状が強い傾向
アレルギー症候群(OAS)を引き起こしやすい(特にシラカバとの交差反応で、リンゴ、モモ、サクランボなどの果物を食べたときに口の中がかゆくなることがある)