乳幼児と成人のアトピー性皮膚炎の類似点と相違点
乳幼児と成人のアトピー性皮膚炎の診断に関しての類似点と相違点を解説します。
類似点
乳幼児でも成人でも、アトピー性皮膚炎は基本的に臨床診断で行われます。かゆみ、皮疹の特徴的な分布と形態、慢性・反復性の経過、アトピー素因(家族歴や他のアレルギー疾患の合併)などが診断のポイントです。
相違点
乳幼児では、皮疹が顔(特に頬)、頭皮、体幹、四肢の伸側に多くみられ、滲出液を伴う湿潤型の皮疹が目立ちます。皮疹が2か月以上反復した場合にアトピー性皮膚炎を考えます。一方、成人では頸部、肘や膝の屈側、顔(眼の周囲や口周り)、手に多く、乾燥して苔癬化しやすい傾向があります。皮疹が6か月以上反復した場合にアトピー性皮膚炎を考えます。
類似点
乳幼児でも成人でも、アトピー性皮膚炎は基本的に臨床診断で行われます。かゆみ、皮疹の特徴的な分布と形態、慢性・反復性の経過、アトピー素因(家族歴や他のアレルギー疾患の合併)などが診断のポイントです。
相違点
乳幼児では、皮疹が顔(特に頬)、頭皮、体幹、四肢の伸側に多くみられ、滲出液を伴う湿潤型の皮疹が目立ちます。皮疹が2か月以上反復した場合にアトピー性皮膚炎を考えます。一方、成人では頸部、肘や膝の屈側、顔(眼の周囲や口周り)、手に多く、乾燥して苔癬化しやすい傾向があります。皮疹が6か月以上反復した場合にアトピー性皮膚炎を考えます。